寒冷地の庭をハーブガーデンに・・・まんねんろうの咲く庭で

menu

HOME > ハーブ図鑑  > ローズマリー
ローズマリーは食用ハーブとしてのほか、美しい花と優美な樹形で庭木としても人気の植物です。
意外と多くの品種があり、それぞれ少しずつ特徴が異なります。
ここではローズマリーの基本的な情報と一部の品種の特徴をご紹介します。

ローズマリーの種類ごとの特徴(簡易一覧)

ローズマリーとは

ローズマリー Rosemary (シソ科)
和名:まんねんろう

多年生・小低木(常緑樹)
耐寒性:-8〜-12度(※防寒時)
サイズ:品種による
立性および匍匐性、半匍匐性

主な用途: 料理・観賞・消臭・防虫
主な花色: 薄紫・青紫・白・ピンク

ローズマリーの育て方はこちら

ローズマリーの一般的な種類

ローズマリーの特徴と性質を簡単に紹介します。立性や匍匐性といった種類や、用途別の選び方も含めて解説します。


【Chapter:】ローズマリーの種類は?

【代表的な品種は? 選び方は?】

ローズマリーの代表的な品種として挙げられるのは、トスカナブルー・マリンブルー・プロストラータス(プロストレイト)です。 ローズマリーはハーブの中でもやや品種が多いほうになりますので、何を基準に選ぶかで迷うことも多いでしょう。
ここでは代表的な品種の特徴を紹介します。

※より詳しいおすすめと詳細は以下のページでも簡単なランキング形式にして紹介しています。
【 関連記事 】 ハーブ図鑑 > ローズマリーおすすめの品種一覧


【マリンブルー】
・立性の代表品種
・料理用にも人気
・大型で頑丈で育てやすい
・耐寒性、耐暑性ともに強い
・初めの1本はこれ

【Tips】
とても頑丈で生育も早い。葉の香りも強く料理向き。
挿し芽(挿し木)も容易。
暑さ寒さに強く、涼しい地方でも冬越し可能。
刈り込んでもすぐ回復するので、大型にしたくない場合はどんどん剪定すると良い。

【関連記事】ローズマリー・マリンブルーの詳細


【ポイント】
ローズマリーらしいローズマリーで、ハーブガーデン風の庭にピッタリの種類です。
立性の大型でボリュームが出るため、庭に地植えすると風格が漂います。
常緑のため、冬の淋しくなりがちな庭にも鮮やかなグリーンが良く映えます。
気候による差はありますが、庭に花の少ない晩冬から初春にかけて咲いてくれる貴重な花です。

【購入】ローズマリー・マリンブルー 【楽天】




【トスカナブルー】
・料理に使うならこれ
・圧倒的な香りのよさ
・立性の代表品種
・成長が早い

【Tips】
放っておいても大型化するほど頑丈で、葉の香りも甘みがあり華やかでおすすめ。
花つきも悪くない。挿し芽(挿し木)も容易。
成長が早くすぐに背が高くなるのでどんどん切って料理に使ってしまおう。

【関連記事】:ローズマリー・トスカナブルーの詳細


【ポイント】
圧倒的な香りの良さで、最も料理に適したローズマリーです。
葉が大きく幅広なのが特徴で、成長も早く、多めに収穫しても大丈夫です。
立性の大型種で素直に上へ伸び、マリンブルーほど横に広がらないため管理はしやすいです。

【購入】 ローズマリー・トスカナブルー 【楽天】




【マジョルカピンク】
・ピンク系といえばこれ
・明るくかわいい花
・観賞用、クラフト用
・立性の中では管理しやすい

【Tips】
ローズマリーの中でも特に日光を好み、枝はしなりながら勢いよく伸びる。
横幅は出ないので、立性ローズマリーにしては株立ちをスマートにできる。
枝がよく伸びるので、リースなどのクラフト用にも人気がある。

【関連記事】ローズマリー・マジョルカピンクの詳細


【ポイント】
明るくかわいらしいピンクの花で、庭を華やかに彩ってくれるローズマリーです。
枝はしなりますが大型種のような暴れ方はせず、管理しやすいです。
花つきは良く、四季咲きに育った場合は花の少ない冬の庭を華やかにしてくれるありがたい存在です。

【購入】 ローズマリー・マジョルカピンク】 【楽天】



【プロストラータス】(プロストレイト)
・匍匐、下垂させるならこれ
・料理向きの品種
・枝は優美にうねる
・花付きが良い

【Tips】
成長はかなり早く、枝がうねりながらよく伸びていく。
巨大化して柳のようになっているのは大体これ。
吊り鉢にして枝垂れさせても美しい。
料理用に好まれる品種。

【関連記事】ローズマリー・プロストラータスの詳細

※ローズマリーの中では珍しくうどん粉病にかかることがある。
ただし回復力の方が上回るため、手当さえすれば枯死することはあまりない。
うどん粉になったら病変部を切って捨てるか、葉の部分を石鹸で洗ってしまえばOK。

【ポイント】
優美に枝がうねり、育て方によっては匍匐性にも下垂系にも、半匍匐性にもできる自由度の高い品種です。
花つきは良く、小さめの花をたくさん散りばめたように咲きます。

【購入】 ローズマリー・プロストラタス 【楽天】



【モーツァルトブルー】
濃い青色の花の代表格で人気の品種。
半匍匐性だが育て方次第で大型にもできる。
成長は最初の数年はやや遅めだが成長すると並みになる。

【Tips】
匍匐性としてはプロストラータスと並ぶ代表的品種。
花の色はローズマリーの中で最も濃いと言われる。
濃い青系の品種では色が安定しているので最もおすすめ。
地植えにして化けるとそこそこ巨大化する。ただし成長は立性よりも遅い。

【関連記事】ローズマリー・モーツァルトブルーの詳細


続いて、メジャーどころのローズマリーを紹介します。


【ミスジェサップ】
立性で細い葉の上品な姿だが耐寒性は強め。
人気の品種で香りは料理向きだがやや弱め。
花は白に近い薄いブルーで、花数は多い。

【Tips】
イギリス系の昔からあるオーソドックスな品種。
茎も細め、葉も細め、花の色も美しく見た目は上品。おすすめの種類。
地植えすると中型より少し大きいくらいになる。
鉢植えだと成長はかなりゆっくり目でなかなか大きくならない。
耐寒性が強いことで知られる。

【関連記事】ローズマリー・ミスジェサップの詳細



【サンタバーバラ】
匍匐性の中では比較的よく見かけるが、ややコンパクトになる。
花数は多めで、ごく淡い薄紫。
鉢植えや花壇向き。

【Tips】
ブルーボーイと並んでコンパクトな品種の代表格。
こちらのほうがやや横に流れる形が強い。
プロストラータスよりは性質が弱いとされるが特に弱いわけではない。

【関連記事】:ローズマリー・サンタバーバラの詳細



【ブルーボーイ】
コンパクトな品種の代表格で半匍匐性と立性の中間くらい。
花壇や植木鉢におすすめ。
花の色はやや薄め。

【Tips】
株全体だけでなく、葉も小さい。花は上品な色で美しくおすすめ。
鉢植えや寄せ植えによく使われる品種。
サイズ的にローズマリーを地植えするのが怖い場合はブルーボーイがコンパクトなのでおすすめ。
香りは料理向き。

【関連記事】ローズマリー・ブルーボーイの詳細



【ホワイト】
完全な白花のため、白花の代表品種。
立性でかなり華奢な姿となる。
葉は大きめで細身、香りは強めだが料理向きとはやや異なる。

【Tips】
上品な外見で美しいのだが、ローズマリーにしてはやや性質が弱く、 水も欲しがるタイプ。
その割には過湿に弱くすぐ根腐れし、逆に水切れにも弱い。
素直にまっすぐ上に伸びるので樹形は暴れにくい。

※ローズマリーの中では性質が弱く繊細なので、比較的上級者向き。



【ギルティッシュゴールド】
立性で、葉に覆輪が入る珍しいタイプの一つ。
花よりは葉を鑑賞する。
葉はやや大きめ。

【Tips】
覆輪・斑が入るタイプとしては他にもゴールデンレインがあるが、外見は似たようなもの。
葉が若く元気なうちは美しいが、汚れるとハダニの被害っぽく見えてしまうので、手入れが肝心。



【セイレム(セイラム)】
立性で、耐寒性に強いとされる大型種。
実際の耐寒性は中程度で、寒さで葉が赤みを帯びるのが特徴。
花は青みを帯びた中間色。

【Tips】
寒さに強いというより、寒さに敏感に反応して葉の色を変えて対応する様子。
実際の耐寒性は中程度なので、油断は禁物。
寒い場所に植えるならアープかマリンブルー、ミスジェサップのほうが安心できるが、 花の色が青みを帯びたものがよければセイレムが候補に挙がってくる。



【レックス】
大型の立性で、ツヤが良く幅広の葉が特徴。
セイレムよりも勢い良く育つ。
花は中間色。

【Tips】
ローズマリーの中で最も葉の幅が広いので、見分けはつきやすい。
次点でトスカナブルーも幅広の葉となるが、レックスのほうがツヤがある。
大型なので元気に育ちやすいが耐寒性や耐暑性といった頑丈さでは中間程度なので、気候の厳しい地域では頑丈に育てて体力で押し切る形になる。


【セブアンシスブルー】(セバンシー)
はっきりとした青みを持つ花の色。
半匍匐性とされるが実際にはやや広がりを持つ立性。
葉は小さい。

【Tips】
花の色はやや濃いめの青とされるが、個体によっては極端に濃い色になるものも。
花は大きく、性質は頑丈だがやや下葉が落ちやすい。
葉は立性には珍しく、小さくて密集するタイプ。

※花の色が美しくおすすめの種類だが取り扱っているお店が少ないので見つけたらすぐ入手しておいたほうが良さそう。



【ディープブルー】
濃いめの花の色の品種で半匍匐性と立性の中間くらい。
花の数は濃い青系では多めで株全体に散らばって咲く。

【Tips】
濃い目の青系の品種の中では頑丈で耐寒性もあるほう。
樹形はやや横広がりになる立性といったところか。
斜め上に伸びていくが枝のうねりは少ない。
二期咲き傾向にあり、咲くようになると花期は長め。
花の数は最初はまばらだが年数が経つと増える。花の色は開花後数日経つと濃くなる。

【関連記事】ローズマリー・ディープブルーの詳細



【コルシカン】
濃いめの花の色の品種で半匍匐性と立性の中間くらい。
花の数は濃いめの青系で、透明感のある美しい色。

【Tips】
半匍匐性で最初は立ち上がり、枝が伸びると横広がりになるタイプ。
葉はやや短めで他の品種より密になりやすい。
暑さ寒さには強いが、やや水切れに弱い傾向がある。
二期咲きだがハイシーズン以外の花は色が薄紫に近くなる。

【関連記事】ローズマリー・コルシカンの詳細


【ダンシングウォーター】
半匍匐性で花が美しい品種。
花は中間よりやや濃いめで青みを帯びた色。
流れるような枝ぶりが非常に優美。

【Tips】
間違いなく人気品種だがホームセンターの園芸コーナーなどではなかなか見かけないのでハーブショップで購入することに。
花の色が美しく、個人的には一番のお気に入り品種でおすすめ。

【関連記事】ローズマリー・ダンシングウォーターの詳細


【Chapter:2】ローズマリーのおすすめの種類

こちらではローズマリーの一般的な種類のおすすめをピックアップしました。
※より詳しいおすすめと詳細は以下のページでも簡単なランキング形式にして紹介しています。
【 関連記事 】 ハーブ図鑑 > ローズマリーおすすめの品種一覧


【樹形別(立性・半匍匐性・匍匐性)】

《立性》:枝が上へ伸びるタイプ


【トスカナブルー】
立性の代表品種で、料理用としても代表格。
成長が早く株は大型化しやすい。
早めに剪定することで脇枝を出させ、多少横広がりにすることも可能。


【ミスジェサップ】
立性の中でも特にすっきり上に伸びるタイプ。
生垣やスタンド仕立てにも好まれる。
鉢植えだと成長が遅いが地植えにすると大型化する。
背も高くなるタイプ。

【ホワイト】
立性の中でも特にすっきり上に伸びるタイプ。
白花で、ミスジェサップよりも華奢な姿。
やや気難しく上級者向けだが美しく、背も高くなるタイプ。


《半匍匐性》:枝が横に流れるタイプ

【ダンシングウォーター】
流れるような枝にたくさんの花をつける。
花は中間よりやや濃いめで青みを帯びた色。
とても美しくておすすめ。
立性と比べると背は低いが横広がりになる。


【モーツァルトブルー】
青みが強く濃い色の花の代表格で人気の品種。
成長はやや遅めなのでコンパクトな時間は長いが、育て続けていれば大きくなる。
半匍匐性の中では背は高いほう。

【ディープブルー】
安定して濃い目の色の花で人気が出てきた品種。
最も濃いとされるモーツァルトブルーよりも花の色が濃い個体も存在するようだ。
半匍匐性の中では丈夫で扱いやすい。


《匍匐性》:枝が地を這うように広がるもしくは下垂するタイプ


【プロストラータス】(プロストレイト)
匍匐系の代表品種で枝が低い位置で横へ伸び、地面がなければ下垂する。
葉は大きく料理向きの香りで成長も早い。
花はごく薄い青紫。

【サンタバーバラ】
匍匐性の中では比較的よく見かける。
花数は多めで、ごく淡い薄紫。
コンパクトな種類とされるが、プロストラータスよりはコンパクトという感じで十分な大きさはある。


【用途別(料理用&生垣用)】

《料理用&生垣用》:香りが良く樹形も良く、料理用と生垣用に併用できるタイプ


【トスカナブルー】
立性で料理用の代表格。
香りは強く、スパイシーだがやや甘め。華やかですっきりした匂い。
葉が大きく生育旺盛なので大量に収穫できる。

【マリンブルー】
立性で料理用の代表格。
グリーン系と柑橘系のバランスの取れた香りで爽やか系の匂い。
頑丈で育てやすく、万能な品種。


【ミスジェサップ】
立性。料理向きの香りでファンも多い品種。
爽やか系でバランスの取れた香りだが、匂いも強すぎずちょうど良い。
多花性品種なので観賞用にも向いている。


【プロストラータス】(プロストレイト)
匍匐性で生垣から垂らしたり這わせたりする場合におすすめ。
香りはトスカナブルーとマリンブルーの中間くらいで形も良く、料理の皿によく乗せられている。

【花の色(濃い青・中間の青紫・淡い青・ピンク)】

《濃い青》:青〜青紫の品種。人気が高い。


【モーツァルトブルー】
青みが強く濃い色の花の代表格。
ローズマリーの中では最も濃い青花系の品種とされる。
成長はややゆっくり。

【ディープブルー】
濃い青紫の花で人気が出てきた品種。
個体によっては最も濃いとされるモーツァルトブルーよりも花の色が濃いことも。
半匍匐性というより横広がりの立性。

【セブアンシスブルー】(セバンシー)
中間よりやや濃いめで青みを持つ色。
個体によってはモーツァルトブルーよりも濃いこともある。
立性の中ではコンパクトなほう。

【ダンシングウォーター】
淡い青とされるが、実際は中間よりやや濃いめで青みを帯びた色。
透明感があって美しい色。
葉の緑も鮮やか。

《中間の青紫》:ローズマリーとしてオーソドックスな色


【トスカナブルー】
やや青みを帯びる薄紫。
花の色はオーソドックスだが、葉が幅広なので見分けがつく。
稀に濃いめの青の個体が出ることも。

【マリンブルー】
ローズマリーの中では最も濃い青とされるが個体差が激しく、 濃い青色の個体以外はごく普通の薄紫。
咲いてみるまでわからない。

《淡い青》:ごく淡く美しい色


【ミスジェサップ】
ごく淡い色で、水色に近い薄紫。上品な色合いで人気。
透明感があり、光が当たると輝いてみる。
多花性品種なので咲き誇ると見事。

【サンタバーバラ】
白に近い薄紫で花数も多い。
匍匐性で白に近い色は他にハンティントンカーペットという品種もあるが、 サンタバーバラのほうがコンパクトで扱いやすい。

【ブルーボーイ】
透明感のある淡い色で水色に近い薄紫。
コンパクトな品種の代表格で鉢植えにも適し、葉も小さく密集する。
半匍匐性だが横広がりの立性に近い。

《ピンク・白》:美しい薄紅色や白の品種


【マジョルカピンク】
ピンク系の代表格で2系統ある。
弓なりの立性で花の色が濃いものと、半匍匐性で小さな花がぎっしり咲くタイプが存在する。
単にピンクという名前で売られていることも。

【ロゼア】(ロゼウス)
ピンク系では最も美しいとされる色の花。
立性で、華奢な印象と裏腹に意外と大型化する。
葉は細め。

参考:ローズマリー・ロゼアの詳細



【ホワイト】(アルバ)
完全な白花のため、白花の代表品種。
立性でかなり華奢な姿となる。
葉は大きめで細身、香りは強めだが料理向きとはやや異なる。

※このほかにピンク系ではポルトグースピンクがある

※純白系ではアルバ(通常はホワイトと呼ばれる)がある

タイムの詳細一覧はこちら